「自分を大切に友だちを大切に~いじめは格好悪い~」
大阪府枚方市立西牧野小学校 対象:3年生から6年生の児童および保護者

2024年5月11日、枚方市立西牧野小学校主催の「いじめ防止教室」が、3年生から6年生の児童約200名と保護者120名~130名を対象に開催されました。当協会からは理事の小坂嘉代が講師として招かれました。講演は、自己紹介から児童たちの心を掴み、自然と双方向のコミュニケーションが生まれる場となりました。
講演のテーマは「なぜいじめが起こるのか?」であり、その仕組みについてパワーポイントを使って丁寧に解説しました。内容は、児童たちだけでなく、保護者にも興味深く受け取っていただけたと思います。
特に印象的だったのは、講演の中盤で小坂が「いじめの原因は何だと思う?」と児童に問いかけた場面です。ある児童が「自分をいじめているから!」と発言し、いじめ問題を自分自身に置き換えて真剣に考えていることが伝わってきました。
講演後、校長先生からは「これまでのいじめ防止講演では『加害者が悪い』という内容が中心でしたが、今回は加害者も被害者もつくらない仕組みを知るという新しい視点から話を聞けて非常にありがたかったです」とのお言葉をいただきました。
学校側からは、今回の取り組みが地域全体に広がることを期待されており、今後他校にも紹介していく意向を示していただきました。協会としても、引き続きいじめ防止活動を積極的にサポートしてまいります。